投稿

おさらい会終わりました。

イメージ
 2025年7月19日、おさらい会終わりました。 ここ10年ほどおさらい会は、「大人の  お弟子さんの会」と「保育園から高校生までのお弟子さんの会」と分けて、自宅で開催していました。 けれども今回は合同開催になり規模が大きくなったため、初めて区民センターの和室を借りてみました。 ちゃんとした舞台のある和室。いいものですね😊 そして大変ありがたいことに今回初めて尺八の先生に賛助出演をいただくことができました。若手のプロ奏者、瀧北榮山先生です。合わせ稽古の時から先生の素晴らしい音色にお弟子さんも感激してくれて、本当にうれしいことでした。演奏の曲の合間に瀧北先生に「尺八の魅力伝道コーナー」をしていただいたのですが、こちらも大好評✨ 何度やっても舞台はドキドキします💦できたら私は演奏せずに袖でみんなのサポートしていたい。。。 小さいお弟子さんの親御様から「こんなに弾けるようになっているとはびっくりしました」と嬉しいお言葉もいただくことができました。 来年も瀧北先生にご出演いただき、さらに技術の向上を目指して頑張っていきたいと思っています💪 演奏曲目 さくら(筑紫歌都子編曲) 不思議の国のアリス(SUGO YOKO編曲) 二上がり六段(萩原正吟) 花筏(沢井忠夫) 花車(大平光美編曲) 北海民謡調(宮城道雄作曲) 宍道湖の夕(筑紫都子作曲) 千鳥(吉沢検校) 春の海(宮城道雄作曲) さん・さん・さくら(石井由希子作曲) 景(藤原道山作曲)
イメージ
 3/17紀尾井ホール「箏曲組歌演奏会」にうかがって参りました。組歌!素晴らしい世界でした。15:30開演、終了が18:30、全然時間の長さを感じないくらい引き込まれました。師匠の美声にもうっとり・・・😊生田の大先生方、山田の大先生方、本当にすばらしいです。当日いただいたプログラムの解説もまた大変分かり易く、歌詞も大変勉強になりました。源氏物語、漢詩などから題材がとられています。なかなか取り組む機会のない組歌なのですが、これから興味を持って聴いていきたいと思います。(弾くのはまたいつか💦)
3月9日 去年の3月に呼んでいただいたグループから今年もお誘いを受け演奏してまいりました。「千の風になって」演奏の最中すすり泣くような声が聞こえていました。その後お客様のお一人から大切な方を亡くしていたので、演奏を聴いていて涙が出たとお声をかけていただきました。私たちの演奏がその方の辛いお気持ちを少しでも慰めることが出来ていたらいいのですが・・・。 去年も一緒に弾いてくれたお弟子さん二人、会場の設置でも率先して動いてくれますし、お箏の腕もますます上達して演奏でも大変助けてくれます。感謝感謝です。

府中三曲定期演奏会

 11月5日、府中三曲定期演奏会が終わりました。 今回は小学生1名と中学生1名が大人に混じって出演しました。小学生の女の子は、早い段階から仕上げてきて、中学生の男の子はラストスパートをかけて仕上げました。どちらも大変上手に弾くことが出来ました。仕上げ方にも個性があるものだなと実感しました。 男の子は小学生低学年の頃から通ってきてくれて、今では「そのうち17絃を弾いてもらったらいいのでは」と周囲から言われるくらいまで成長してきています。頼もしい限りです。 小学生の女の子はほぼ毎日お箏にさわって練習しています。コツコツとお稽古を積み重ねることができるのも素晴らしい一つの才能です。 私の方の大人のお弟子さんもいつもながら気を配ってくれて、よく動いてくれ、本当に助かります。 一週間前にぎっくり腰をやってしまったので、今日は娘に車の運転や楽器の運搬など、一日アシスタントをお願いしました。これからは自分の身体のメンテナンスもしっかりやっていかないとと反省しています💦

観桜会終わりました。

イメージ
舞台の龍光寺の桜(3/19撮影) 前日雨が降ったので大変不安でしたが、翌日快晴に恵まれ、風で楽譜が飛ばされる心配もなく無事に観桜会は終わりました。 葉桜になってしまった樹もありましたが、代わりに素晴らしいお花(名前忘れてしまいました。。。)が咲いていて、目を楽しませてくれました。 ↑三好芫山師匠と 沢山のお客様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。 こちらの写真は「追憶」を演奏した時のものですが、ご好評をいただきました。 ありがとうございます。 これからも一生懸命勉強していきたいと思っています。  
イメージ
 お弟子さん二人に協力してもらって、ボランティア演奏をしてきました。 「夕焼け小焼け変奏曲」「さくら三重奏」を演奏しました。 沢山の拍手をいただき、アンコールを求めていただきましたので、さらに「ことうた―日本のうた」も演奏させていただきました。 大変嬉しいことにご好評を頂けたようで、こちらが感激するくらいの拍手を頂戴しました。 準備などはなかなか大変なのですが、こういう地道な活動を通して、少しでも多くの方にお箏の魅力を知っていただけるように頑張りたいなと思いを新たにしました✨
イメージ
 久々にブログをアップします。2年ぶり・・・とは我ながらびっくり…💦5/5に京都の祇園の老舗「セレクテッド・ラポー」さんにて尺八演奏家・三好芫山師の喜寿をお祝いするライブに出演させていただきました。 華々しい場所が苦手な私でしたが、大変すばらしいお祝いの会に出演させていただき、光栄なことだと思いました。